週報2025/1/17 Vol.62 No.21
- kinkinousan24
- 2月11日
- 読了時間: 6分

2024-2025年度 Rotary Internationalのテーマ 「ロータリーのマジック 」
Stephanie A. Urchick RI President ( McMurray)
ステファニーA.アーチック RI会長 ( マクマリー)
例会日 : 毎週金曜日 12時30分~ 例会場 : 上郡町商工会館 2F 大会議室
事務局 : 上郡町商工会館内 TEL:0791-52-3710 FAX:0791-52-3833
会 長:髙見 一良 幹 事:名田 明良 会 報:西 威誠
点鐘・ソング
奉仕の理想
来客・来訪会員紹介
上郡ジュニアソフトテニスクラブ 西山克子様
歓迎歌
なし
お祝い
会員誕生日 池田会員
配偶者誕生日 大岩会員・寺本会員
会員数 | 出席者数 | MU 数 | 免除 | 欠席者数 | 出席率(%) | 前々回修正出席率(%) |
26 | 20 | 1 | 2 | 3 | 88.46 | 88.46 |
会長の時間
皆さんこんにちは。先日からの宮崎県沖での地震も結構大きくて、
心配している所です。本当にこの30年間、阪神淡路大震災からはじまり、日本中がトラウマになっています。先日、テレビを見ているときに富士山が噴火したらどうするのか?というのを偶然目にしました。東京では水が大切ですので、富士山が噴火したら浄水場に灰が入らないように自動でソーラーパネルの附いた蓋が自動でしまるようになっている場面をみました。富士も必ず噴火しますので考えると恐ろしいです。
私たちは二度の大きな水害を経験しましたし、私も次、三回目仕事場が浸かったら刀鍛冶やめると言っていたことをおもいだしました。
私たちの住んでいる所は山崎断層が一番大きな地震になるかも知れません。私の実家も結構古いですが、家も仕事場も保険にはちゃんと入っています。が、もし潰れたら。自分も死んでしまったら?考えるだけでしんどくなります。水害の時には当クラブもお世話になりましたので、日本で何かあった時には義援金というかたちで少しでもお役に立てるようにお返し出来ればと思っております。みんなで協力して頑張りましょう!暗い話ばかりですみません。早く暖かくなり、皆でゴルフを楽しみたいです。
幹事報告
〇地区事務所より
1. 令和6年能登半島豪雨災害支援ご協力の御礼
2. RLIパートⅡ開催のご案内
〇赤穂RC様より週報(No3411-3415)
〇例会終了後理事会を開催しますので理事の方は出席お願い致します。
上郡ジュニアソフトテニスクラブ 西山克子様
11月23日に開催しました上郡ジュニアソフトテニスクラブファミリー大会には、ロータリークラブの皆様にもご参加又ご支援いただき盛大に開催できました。有難うございました。今後とも宜しくお願い致します。
各委員会報告
プログラム委員会
今後の予定 1/24 職業奉仕委員会
1/31 スピーカーとして 第2680地区より 前川様
2/07 職場例会 江見会員宅にて
親睦活動委員会
2/24(祝・月)に淡路島へ会員家族親睦旅行を開催します。出欠表を回覧しますのでご記入お願い致します。
審議事項
特になし
本日のプログラム
会長・幹事・五大奉仕委員長中間報告
髙見会長
昨年、会長エレクト研修セミナー(PETS)を受講したのが昨年の3月ですので、もうほとんど終わったな。と思っています。私は人づきあいが嫌いではないのですが、どうしても一人で打ち込むというか、孤独な時間が多かったものですのでパソコンを使ったり、ロータリークラブとはとどうあるべきか?わかりますが、理解できないことも多々あります。他のクラブと違い、上郡佐用ロータリークラブだったからこそ私も続けて行けているのだと近頃、痛感しています。居心地がよく、出来る事を皆で考え実行していく。奉仕の理想で地域に貢献していければと思っています。先輩方のしてこられた事を基本に、時代に合った活動が出来ているのではないかとも思っています。
新しい会員も入会していますので、皆で助け合い、持続していきたいです。地区大会、IM,大きな行事は終わりました。残す6か月、何とか乗り切りたいと思います。皆さまのご協力、感謝していす。あと少しですがご協力のほどよろしくお願いします。
名田幹事
クラブ管理運営委員会 村山委員長
今期の始め、①各委員長と連絡をとりクラブの活性化を図る。②だれもが笑顔で居心地のいいクラブであること。③地域に根付いた活動や奉仕活動を通して、温もりのある魅力的な上郡佐用ロータリークラブをめざす。ことを活動方針していました。
上半期を終え、振り返ってみますと、特になにをしたとはいえないのが反省点かなと思います。
ただ、各委員長のご尽力により、地域に根付いた活動や、居心地の良いクラブでありつづけることができたのかなと思っています。
残り半年、居心地の良いクラブであり続けられるようにしていきたいと思います。
活動報告はここまでですが、時間もあるかと思いますので、別の話をしてみたいと思います。
今日は阪神淡路大震災から30年となります。
当時、神戸の垂水の公務員宿舎に住んでいました。第二神明の高丸インターの近くです。周辺は団地だったためか、被害は大きくはなかったのですが、テレビ、新聞等でも報道されていることもあり、やはり当時のことを思い出します。
また、3月には鷹取駅から神戸駅まで歩きましたが、その時の光景も思い出します。
30年経ちましたが、今後とも忘れずに心に刻んでいきたいと思います。
社会奉仕委員会 委員長 江見 孝信
上半期活動内容報告
9 月 交通安全運動の街頭指導
10月 上郡町献血事業支援参加
11月 佐用郡美術展の後援及び表彰式での上郡佐用ロータリークラブ賞授与出席
下半期活動予定
春の交通安全運動の街頭指導
佐用町献血事業支援参加
次年度に向け地区補助金事業の提案を今年度から来年度に出来ればと思いますので皆様からのご意見ご提案よろしくお願いします。
国際奉仕委員会 池田委員長
社会奉仕委員会 朝来委員長
職業奉仕委員会 難波委員長
ニコニコ箱・親睦箱
髙見会長・・・例会に寄せて。インフルエンザに罹ったとよく聞きます。皆様お気を付け下さい。
名田幹事・・・例会に寄せて
大岩会員・・・妻誕生日お祝い有難うございます。山本さん、又勝負です。ユーチューブで西播磨ACPで検索し「うけない漫才」を見てもらえたかな?
村山会員・・・阪神淡路大震災から30年、当時のことを思い出します。
箸蔵会員・・・阪神淡路大震災から早や30年ですね。入会直後に震災がありましたので、入会後30年が経過したことになります。
宮本会員・・・あけましておめでとうございます。祝! 二人目の孫が誕生しました。感謝
江見会員・・・初例会欠席しすみませんでした。本年も宜しくお願いします。
朝来会員・・・例会に寄せて。
柳原会員・・・山の檻に二匹目の鹿がかかりました。従業員のネパールの子たちがさばいて持帰りました。大変うまかったそうです。
深澤会員・・・無事正月の行事もほとんど終わりです。有難く天気にも恵まれました。
辻 会員・・・例会に寄せて。
田村会員・・・震災30年目ですね。あの日の地震の感覚は体に染みついています。怖かったですね。これからも忘れずにいたいです。
小林会員・・・本年も宜しくお願い致します。兵庫県の公官庁、今日は半旗なんですね。
大澤会員・・・例会に寄せて。
塚崎会員・・・大相撲初場所開催中。横綱誕生なるか!?
岡本会員・・・例会に寄せて。
寺本会員・・・妻誕生日お祝い有難うございます。
ニコニコ箱 14,000円
親 睦 箱 17,000円
合 計 31,000円
Comments