週報2024/2/16 Vol.61 No.25
- akiyoshinada
- 2024年3月25日
- 読了時間: 5分

2023-2024年度 Rotary Internationalのテーマ 「世界に希望を生み出そう 」
Gordon R. Machinary RI President ( Scotland )
ゴードンR.マキナリー RI会長 ( スコットランド )
例会日 : 毎週金曜日 12時30分~ 例会場 : 上郡町商工会館 2F 大会議室
事務局 : 上郡町商工会館内 TEL:0791-52-3710 FAX:0791-52-3833
会 長:辻 洋一郎 幹 事:髙見 一良 会 報:名田 明良
点鐘・ソング それでこそロータリー
来客・来訪会員紹介 なし
歓迎歌 なし
お祝い なし
出席報告
会員数 | 出席者数 | MU 数 | 免除 | 欠席者数 | 出席率(%) | 前々回修正出席率(%) |
26 | 21 | 2 | 2 | 1 | 96.15 | 92.30 |
会長の時間
14日はバレンタインデーでした皆さんチョコレートたくさん頂けましたか?
私は会社の従業員定着率向上にヴィタメールのチョコを全員に配りました。とても好評でした。
秋の叙勲についてお話します。
身近な方で相生ロータリークラブ田口 晴喜会員、上郡町では消防功労 上郡町消防団団長 松本 隆雄さん、教育功労 元宍粟市教育長 小倉 康永さんが受賞されました。
小倉先生とは今から52年前、中学3年生の時の学級担任でした。先生の下宿によくお邪魔し、宿泊もさせて頂き、青春の悩み等相談にのってもらいました。昨年の7月に数名で同窓会を企画し、お酒を酌み交わし昔話に花が咲きました。
新聞を見て先生が受賞されている事を知り祝電を送りました。縁あって2月11日ホテル日航にて記念祝賀会に同級生4人で出席しました。出席者150人分の会費を能登半島義援金にと寄付されるそうです。我がクラブから受賞者が出たときは、皆で祝賀会が出来る日を心待ちにしています。
幹事報告
〇尼崎東RC様より創立50周年記念式典及び祝賀会のご案内
〇上郡町交通安全対策委員会より早朝街頭指導について
〇2/23の例会は祝日で休会、3/1の例会は地区大会に振替で休会ですのでお間違えの無いようにお願いします。
各委員会報告
なし
審議事項
特になし
本日のプログラム
寺本会員
「佐用の大イチョウについて」
本日は、昨年12月のIMで発表しました佐用のシンボルとも言える県指定・天然記念物の佐用の大イチョウについて再度紹介することにします。当地域において、風景写真では定評のある野村久雄さんのご協力もいただきました。
兵庫県で2番目に大きいイチョウの木です。佐用の大イチョウは、樹高約29m、幹回り約9mもあります。幹回り9mといいますと大人約6人分が手を広げた長さになります。兵庫県で1番大きいのは丹波市にある常瀧寺の大イチョウです。佐用の大イチョウと比べて樹高約1m、幹回りで約2m半上回っています。どちらも雄株です。佐用の大イチョウについて 樹齢は約1,000年、常瀧寺の大イチョウは樹齢約1,300年ともいわれます。

常瀧寺の大イチョウは、登山道を徒歩で約30分かかる山の中腹にありますが、佐用の大イチョウは佐用駅から徒歩10分、商店街の東の外れ「イチョウ公園」にあり、すぐそばをJR姫新線および智頭線が走っていて、鉄道の分岐点になっています。そのため「撮り鉄」スポットとしても有名です。

佐用の大イチョウの様子として、これは見ごろとなった全体の様子です。しめ縄がかけられています。
幹の上部表面に生じている創傷の原因は落雷による可能性が指摘されています。過去には公園の整備工事により樹根が損傷を受け、樹勢が衰退していたため、佐用町は日本樹木医会に依頼し、治療の結果、樹勢は回復し旺盛になったそうです。
佐用の観光名所としてネット上でも沢山紹介されています。佐用町のホームページでは大イチョウ情報のコーナーがあり、紅葉の様子を伝えています。また、智頭急行のホームページでも沿線みどころガイドとして掲載されています。紅葉が始まると、新聞の地域面や電子版、佐用町の広報誌にも決まって掲載されます。
佐用町の大イチョウの歴史について少し触れてみます。簡単に言いますと、室町時代の守護大名・赤松氏によって建立された寺院が嘉吉の変(1441年)で焼失し、境内のイチョウの木だけが残ったと伝わっています。江戸時代中期の播磨国(はりまのくに)にまつわる風土誌「播磨鑑記」にも記載されているそうです。
佐用の大イチョウを中心とした行事も開催されていますので紹介します。佐用町では、毎年11月3日に開催されている地域イベントの一コマとして、イチョウ祭りの神事を執り行います。イチョウ公園には「大いちょう」のぼりが立ち並びます。地元住民が早朝よりワラを持ち寄って手作業で27ⅿもの長さになるしめ縄を編んでいきます。そして、玉串奉てんなど、祭礼をして清めます。その後、みんなでしめ縄を幹回りに取り付けていきます。
最後にイチョウ祭りの神事の様子を動画でご覧頂きます。大イチョウが、いかに地域の人たちの心の拠り所になってきたか、よく分かって頂けたと思います。
以上、ご清聴ありがとうございました。
ニコニコ箱・親睦箱
辻 会長・・・寺本会員、スピーチ宜しくお願いします。
池田会員・・・寺本さん、スピーチ宜しくお願い致します。
井口会員・・・寺本さん、スピーチ楽しみです。
大澤会員・・・寺本さんのスピーチ楽しみです。
深澤会員・・・先週欠席すみません。寺本さん、スピーチご苦労様です。
箸蔵会員・・・先週末からバタバタとしております。季節の進みが早いように感じます。
岡田会員・・・渋谷のパルコ屋上でVRの花火大会に参加。兵庫県高校生eスポーツ大会の表彰式に参加して来ました。1秒間に240回切り替わる画面に目が回りました。世の中進歩していますね。
名田会員・・・寺本会員、本日は宜しくお願い致します。
岡本会員・・・寺本さん、スピーチ楽しみです。
村山会員・・・今日から確定申告が始まりました。申告は早くしましょう。
江見会員・・・寺本会員、スピーチ宜しくお願いします。
寺本会員・・・例会に寄せて。
朝来会員・・・寺本さん、スピーチ楽しみです。
塚崎会員・・・佐用町職場対抗ウォーキング大会で我がツカザキチームが5位入賞しました。
田村会員・・・寺本会員、スピーチ宜しくお願いします。
ニコニコ箱 6,000円
親 睦 箱 10,000円
合 計 16,000円
Comments