週報2024/2/9 Vol.61 No.24
- akiyoshinada
- 2024年3月25日
- 読了時間: 6分

2023-2024年度 Rotary Internationalのテーマ 「世界に希望を生み出そう 」
Gordon R. Machinary RI President ( Scotland )
ゴードンR.マキナリー RI会長 ( スコットランド )
例会日 : 毎週金曜日 12時30分~ 例会場 : 上郡町商工会館 2F 大会議室
事務局 : 上郡町商工会館内 TEL:0791-52-3710 FAX:0791-52-3833
会 長:辻 洋一郎 幹 事:髙見 一良 会 報:名田 明良
点鐘・ソング 我らの生業
来客・来訪会員紹介 西播第2グループ半田ガバナー補佐様
歓迎歌 ひなまつり
お祝い なし
出席報告
会員数 | 出席者数 | MU 数 | 免除 | 欠席者数 | 出席率(%) | 前々回修正出席率(%) |
26 | 20 | 1 | 2 | 3 | 88.46 | 96.15 |
西播第2グループ 半田ガバナー補佐様 挨拶
皆さん、こんにちは
安行英文ガバナー年度も新年を迎え、折り返し点を過ぎました。
後半も宜しくお願いいたします。今日は御礼とお願いに参りました。
西播第2グループのIMを昨年12月16日に終えることができ、来賓10名、登録121名、出席82名の方々に参加して頂きました。
阪上栄樹パストガバナーの「私たちの巨樹と気候風土」の講演と各クラブの地元の巨樹の発表で、巨樹・古樹と環境について考える機会となりましたら幸いです。有難うございました。
また西播第2グループの事業として、6月2日(日)に「ウクライナ支援チャリティバレエ公演」を予定しています。地区補助金を使ってのグループ初のプロジェクトとなります。どうか宜しくお願いいたします。それに先立ち、地区では3月2・3日に地区大会があります。
環境の紙芝居コンテストの結果発表、優秀作品上演があり、記念講演はウクライナ出身の国際政治学者のアンドリー・グレンコ氏がお話されます。また、懇親会では、一昨年5月に東京シャンソンコンクールでグランプリを獲られた、三田市出身の松岡みほさんが出演されます。皆さま、楽しみにしておいてください。
最期に、令和6年能登半島地震の災害支援として義援金をお願いしておりますので、宜しくお願いいたします。
会長の時間
本日は半田ガバナー補佐をお迎えしての例会です。宜しくご指導お願いします。
一週間は早いですね、会長スピーチのネタに苦労しますね。幸せな時は時間経過早いと以前スピーチされた方がいらっしゃいました。皆さんは一週間あっという間に過ぎますか?
今日は宇宙の話を少し。日本人初の宇宙飛行士は?秋山 豊寛(あきやま とよひろ)さんですね。
1990年12月2日ソ連の宇宙飛行士2人とソユーズに乗船し宇宙へ。日本人初の宇宙飛行士となる。飛行後TBS報道総局長となり、1992年には世界で初めて熱気球によるベーリング海峡の横断に成功。現在三重県で有機農業をし、宇宙での体験、食料、環境問題に関する講演活動。
秋山さんに講演のお願いを頼みに行ったのは、以前ロータリーに講演に来てもらった姫路南ロータリークラブの佐藤会員でした。三重県まで2回足を運んでやっと実現したそうです。
その佐藤さんは、ロケット部品をつくられているそうです。材料から加工まですべて極秘でされていているそうです。今まで成功を続けている「H2A」は約100億円の費用がかかりますが、「H3」は50億円に半減することを目指しています。15日に「H3」打ち上げが成功すれば、将来の月や火星圏の探査、宇宙の安全保障の強化になる。
成功を祈りましょう。
幹事報告
〇ガバナー事務所より
1.2024年会長エレクト研修セミナーのご案内
2.2023-24年度 地区補助金臨時費用等申請募集について
〇姫路中央RC様より公開例会案内
〇2024-25年度ロータリー手帳購入依頼
各委員会報告
ゴルフ同好会
3/10 開催の親睦ゴルフコンペの出欠表を回覧しますのでご記入宜しくお願いします。
審議事項
特になし
本日のプログラム
国際奉仕委員会 大澤委員長
本日は、職業奉仕委員会、国際奉仕委員会の合同事業として行った、佐用日本語学校生による高見会員の工房訪問について、スピーチします。
その前に、まず日本語学校について紹介しますと、学校法人や株式会社等が設置していて、日本では約600校あり、約60,000人が日本語を学んでいます。大学等へ進学したい人、ビジネス日本語を学びたい人など、それぞれの学習目的に合わせたコースがあります。
佐用日本語学校では、旧小学校校舎を利用しているため空間が広く快適、進学指導・相談が手厚い、学費と寮費が他より安い、役場からのアルバイト情報や卒業後の就職相談が可能、それに加え、田舎ならではの安全面が評価され、開校当初3名の生徒数が今では76名とほぼ定員(80名)に達しています。
2月7日(水)、佐用日本語学校の卒業を間近に控えた最終学年13名の生徒が刀職人である高見会員の工房を訪問されました。バングラデシュ、インドネシア、ネパール、ミャンマーからの男子生徒による参加でした。この事業は昨年も行われ、日本文化に直にふれあえる機会と好評で、学校側からのご要望もあり、今年も実現となりました。
刀を打つ作業場、室内の工房で刀づくりの工程を説明され、全員真剣そのものでした。
さらに若き日の高見会員が出演されているDVDも鑑賞。食い入るように観られていました。
最後は、質疑応答となりましたが、刀の値段、製造にかかる期間に始まり、人を切るためのものなのかの質問から、最後は人生相談のような流れになりました。刀は道具であった時代もあったがその頃でも優れたものは芸術品であった。そのため戦後の製作が可能となった。好きなことを仕事にしている人はたくさんいるけど、それで食べていけるのは一握り。好きなことは努力できるから、是非挑戦してほしいとの言葉は、その道を極めた人の言葉であると、生徒たちだけでなく私の心にもしっかりと響きました。
学校側ではバイト先を探されており、実際に当クラブ会員の事業所でも受け入れておられます。今後、就職される外国の方も多くあるかと思いますが、佐用日本語学校の先生から何かあればご相談いただければとの心強い言葉もいただきました。こちら側も小さいことからでも協力できることがあればと思います。皆様、ご協力のほどよろしくお願いいたします。
ニコニコ箱・親睦箱
西播第2グループ 半田ガバナー補佐様・・・安行年度も折り返し点を過ぎました。残り半年宜しくお願い致します。
辻 会長・・・半田ガバナー補佐様をお迎えして。
高見幹事・・・半田ガバナー補佐様をお迎えして。今日も宜しくお願いします。
岡本会員・・・半田ガバナー補佐様お会いできて嬉しいです。深澤さん、先日は有難うございました
名田会員・・・半田ガバナー補佐様、本日は宜しくお願い致します。
村山会員・・・半田ガバナー補佐様をお迎えして。本日は宜しくお願い致します。大澤国際奉仕委員長、スピーチ宜しくお願いします。
江見会員・・・半田ガバナー補佐様をお迎えして。
寺本会員・・・半田ガバナー補佐様をお迎えして。本日は宜しくお願い致します。
朝来会員・・・半田ガバナー補佐様をお迎えして。宜しくお願いします。
井口会員・・・半田ガバナー補佐様をお迎えして。大澤さん、スピーチ宜しくお願いします。
大澤会員・・・半田ガバナー補佐様をお迎えして。
半田会員・・・半田ガバナー補佐様をお迎えして。大澤会員、スピーチ宜しく。
塚崎会員・・・2/4香川丸亀国際ハーフマラソン大会に出場、制限時間3時間のところ2時間54分40秒で見事に完走しました。
大岩会員・・・半田ガバナー補佐様、ようこそいらっしゃいました。有難うございます。
柳原会員・・・半田ガバナー補佐様をお迎えして。
山本会員・・・半田ガバナー補佐様をお迎えして。
池田会員・・・半田ガバナー補佐様をお迎えして。大澤会員、スピーチ宜しくお願いします。
岡田会員・・・例会に寄せて。
田村会員・・・半田ガバナー補佐様をお迎えして。本日は宜しくお願いします。
ニコニコ箱 12,000円
親 睦 箱 18,000円
合 計 30,000円
Comments