top of page

週報2024/3/8  Vol.61 No.26

  • akiyoshinada
  • 2024年5月10日
  • 読了時間: 7分



2023-2024年度  Rotary Internationalのテーマ 「世界に希望を生み出そう 」

Gordon R. Machinary RI President  ( Scotland )

ゴードンR.マキナリー RI会長 ( スコットランド )


例会日 : 毎週金曜日 12時30分~ 例会場 : 上郡町商工会館 2F 大会議室

事務局 : 上郡町商工会館内 TEL:0791-52-3710  FAX:0791-52-3833

会 長:辻 洋一郎  幹 事:髙見 一良  会 報:名田 明良

点鐘・ソング  君が代・奉仕の理想


来客・来訪会員紹介  なし


歓迎歌  なし


お祝い  会員誕生    無し

     結婚記念日   朝来会員・柳原会員

     配偶者誕生   朝来会員・井口会員・小林会員・村山会員


出席報告

​会員数

出席者数

MU 数

免除

欠席者数

出席率(%)

前々回修正出席率(%)

26

19

2

2

2

88.46

88.46









会長の時間

 岡田正春君に於かれましては、謹んでお悔やみ申し上げます。

 お通夜式は本日18時より告別式は明日正午より、佐用Pホールで行われます。岡田会員は2020年2月に入会され、4年になりますが、コロナ渦にて余り話す機会がなかったと思います。

 先月株の話で盛り上がり、3月4日月曜日には、上郡町商工会 経営発達支援計画 事業報告の会議にて、岡田会員、谷口会員、そして佐用町町会議員千種さん3人が、佐用町を盛り上げていますよ、と発言し上郡町にもそういう若い方がいたら良いのにと発言した所でした。

 岡田君は独特のキャラで何故か憎めない会員、とても残念でしかたありません。

 さて、3週間ぶりの例会ですが、その間H3打ち上げが成功。日経平均34年ぶりに最高値となり、4日には、四万円の大台にのせました。

 投資をしている方、儲けて今年度米山記念奨学かロータリー財団に寄付宜しくお願いします。

幹事報告

〇ガバナー事務所より

  1.2024年次期幹事セミナーのご案内

  2.ポリオ根絶チャリティーゴルフコンペ第2680地区ガバナー杯争奪戦のご案内

  3.第3回職業奉仕オンライン勉強会ご案内

〇龍野RC様より次年度社会奉仕委員会委員ご推薦のお願い

〇相生RC様より例会変更のお知らせ

〇姫路東RC様より「創立50周年記念誌」

〇神戸西RC様より第46回ロータリー少年少女キャンプのご案内

〇上郡町交通安全対策委員会より6年度の実施計画

 ロータリークラブ立ち当番 4月12日(金)

〇佐用町交通対策委員会より書面会議並びに決起集会の参加依頼

 決起集会 4月5日(金) 午前10時~ 

各委員会報告

 なし

審議事項

 特になし

本日のプログラム

今年4月からの法改正事項について  

                        田村会員

 

 本日のスピーチを、昨日急遽辻会長からお願いされたため、申し訳ないのですが、本当に何も準備ができておりません。ですが、私の仕事に関わることで、この4月から施行される法改正の情報であれば、一応お話ができるのではと思い依頼をお受けしました。まとまりの無い話になると思いますが、どうかご了承ください。

 労働法関係では毎年、いろいろと法改正がありますが、今年の4月からも大きな法改正があります。それをまとめたパンフレットのコピーをお配りしていますのでご確認ください。

 すべての事業主に適用される大きな法改正が、「2024年4月から労働条件明示のルールが変わります。」というものです。パンフレットにあるように、これには大きく2つの改正があり、1番目が労働契約の締結時と有期労働契約の更新時に「就業場所・業務の変更の範囲」を明示しないといけないというものです。

 これはどういうことかというと、就業場所と携わることになる業務について、採用の時点のものを明示するだけではだめで、将来的に異動が見込まれるなら、将来的な可能性まで明示しないといけないということです。具体的に言えば、例えば幹部候補生として採用した新入社員に、採用時には本社で営業を担当させるが、将来的には各支店の支店長業務まで担当させることを想定しているのであれば、「就業場所」は採用時は本社、「変更の範囲」は各支店を含む全営業拠点などとし、「業務」は採用時は営業、「変更の範囲」は会社のすべての業務といった具合に記載して明示しないといけません。逆に、アルバイトの従業員などで、将来的な異動を全く想定していないのであれば、採用時の就業場所、業務の内容を記載し、変更の範囲のところは変更無しというように、異動がないということを明記しないといけません。

 2つ目が雇用期間の定めのある従業員の雇用契約についての改正です。そのうちの1つが、更新の上限の有無と内容を明示しないといけないということで、もう一つが無期転換の申込権について、その権利が発生するたびに、そのことを従業員に伝えないといけないというものになります。

 1つ目の「更新の上限の有無と内容」というのは、有期雇用の従業員の契約更新をする場合で、その回数や通算の年数に上限があるなら、その内容を明示しないといけません。たとえば通算5回までしか更新しないなら5回までとか、通算で4年までしか更新しないなら4年までというように明示するということです。また、最初に決めていた更新回数や年数を少なくするような場合、あるいは今までは更新回数や年数を決めていなかったのに、新たに決める場合には、なぜそうしたのか、その理由も明示しないといけません。

 続いて、無期転換の申込権についてです。無期転換制度というのは、有期雇用の雇用契約が5年間続いた従業員から無期転換してほしいと申し出があった場合には、会社は次の雇用契約からは無期契約(雇用期間の定めのない契約)にしないといけないというもので、制度自体は今もあります。今回の法改正では、それをより進めて、契約の更新時に会社の方から、「あなたには無期転換の権利がありますが、どうしますか。」ということを伝えないといけないということ、さらに、5年以上の契約であれば、契約更新のたびに、「あなたには無期転換の権利がありますが、どうしますか。」ということを伝えないといけなくなったということです。

 今までは、従業員の方から申し出がなければ、会社は特に何も対応する必要はなかったのですが、今後は無期転換の権利があることを、会社の方から積極的に伝えていかないといけないということです。要するに国の政策としては、できるだけ、有期雇用の労働者を減らしていきたいということです。

 

 以上が労働条件の明示にかかる4月からの法改正の内容ですが、ご注意いただきたいのは、最初に話した「就業場所・業務の変更の範囲」を明示しないといけないというのは、労働基準法の法改正であるということです。つまり、労働基準監督署の調査の際に、これが守られていないということが判明すると、今後はそのことについて是正勧告を受け、是正報告を求められるようになるかと思いますので、今のうちから雇用契約書のフォームは変更しておくようにしてください。ちなみに、今すでにある雇用契約書について指摘はありません。要するに、この4月以降に発行する雇用契約書、労働条件通知書にこの記載がないと指導の対象になると思います。

 

 2番目の有期雇用労働者に関係する法改正は、労働基準法ではなく他の法律の改正によるもので、労働基準監督署の調査の対象にはなりませんが、労働局の雇用・環境均等部(室)の管轄になり、民事的な問題の分野になります。しかし、逆に言うと従業員ともめた場合裁判にまで発展する可能性のある部分ということになりますので、会社を守る意味でも不利にならないように、しっかりと対策をしておく必要があると思います。

 

 以上、簡単ですが、この4月からの法改正について説明をさせていただきました。ありがとうございました。 

ニコニコ箱・親睦箱

辻 会長・・・岡田会員、謹んでご冥福をお祈りします。

高見幹事・・・岡田さん残念です。言葉がありません。

柳原会員・・・岡田さんが亡くなられたとはびっくりです。謹んでご冥福をお祈りします。

       結婚記念日お祝い有難うございます。

井口会員・・・配偶者誕生自祝

朝来会員・・・岡田さん、残念です。合掌。 結婚記念自祝

深澤会員・・・岡田会員の急逝を偲んで。

小林会員・・・岡田会員のご冥福をお祈り申し上げます。今週、奥様の車納車予定だったのです。

池田会員・・・岡田会員のご冥福をお祈り申し上げます。

岡本会員・・・岡田さんの訃報に接し言葉がありません。岡田会員のご冥福をお祈り申し上げます。

江見会員・・・岡田会員のご不幸まことに残念です。

寺本会員・・・岡田会員のご冥福をお祈り申し上げます。

塚崎会員・・・いよいよあさってから大相撲春場所が始まります。小学校4年生の時光都で初めて相撲を取った北播磨が久々に関取として出場します。応援してね

大岩会員・・・岡田会員のご冥福をお祈り申し上げます。

田村会員・・・あまりにも突然の話でびっくりしています。謹んでご冥福をお祈り申し上げます。

 

ニコニコ箱     8,000円

親 睦 箱    15,000円

合   計    23,000円

 
 
 

Comentários


bottom of page