top of page

週報2024/5/10  Vol.61 No.32

  • akiyoshinada
  • 2024年7月16日
  • 読了時間: 7分



2023-2024年度  Rotary Internationalのテーマ 「世界に希望を生み出そう 」

Gordon R. Machinary RI President  ( Scotland )

ゴードンR.マキナリー RI会長 ( スコットランド )


例会日 : 毎週金曜日 12時30分~ 例会場 : 上郡町商工会館 2F 大会議室

事務局 : 上郡町商工会館内 TEL:0791-52-3710  FAX:0791-52-3833

会 長:辻 洋一郎  幹 事:髙見 一良  会 報:名田 明良

点鐘・ソング  君が代・奉仕の理想


来客・来訪会員紹介  なし


委嘱状   池田会員 ⇒ 米山記念奨学委員会 委員

 

寄付認証  米山功労者 第9回マルチプル  井口会員

米山功労者 第2回マルチプル  辻 会員


お祝い  会員誕生    朝来会員・辻会員・寺本会員・半田会員

     結婚記念日   半田会員・村山会員

     配偶者誕生   塚崎会員・西会員・半田会員


出席報告

​会員数

出席者数

MU 数

免除

欠席者数

出席率(%)

前々回修正出席率(%)

25

17

3

2

3

88.8

96









会長の時間

 残るところ会長の時間もわずか2ヵ月となりました。4月29日には地区協議会に参加された10名の方ご苦労様でした。今週と来週にかけて、会長、幹事及び各委員長様勉強の成果の報告宜しくお願いします。今回初めて参加された方、感想も添えて宜しくお願いします。

5月17日半田ガバナー補佐様が、ウクライナバレーコンサートの事で、クラブ訪問されますので、来週皆様出席宜しくお願いします。

幹事報告

〇ガバナー事務所より

  1.「台湾東部地震」災害支援のお願い

  2.「令和6年能登半島地震」災害支援ご協力のお礼

  3.池田会員に「2024-25年度米山記念奨学委員会 委員」 の委嘱状が届いています。

  4.2024年地区研修・協議会ご出席のお礼

  5.ロータリー大阪・関西万博開幕祭の申し込みについて

  6.2023-24年度RI第11回全国インターアクト研究会神戸会議のご案内

〇赤穂RC様より週報(No3363-3381)

〇龍野RC様より次年度第1回西播ゴルフ大会の日程について

       10月27日 日曜日 龍野クラシック 開催予定

〇姫路西RC様より事務局移転のお知らせ

〇日本ボーイスカウト兵庫連盟より「第4種感謝状」授与式のご案内

各委員会報告

プログラム委員会

 5月プログラム   5/10  地区研修・協議会 報告

           5/17  地区研修・協議会 報告

           5/24  青少年奉仕委員会 深澤会員

           5/31  外部スピーカー  

審議事項

 特になし

本日のプログラム

地区研修・協議会報告


・会 長 部 門     高見会員


始めにロータリーにおける危機管理についての話がありました。

2007年7月、青少年交換プログラムにおける虐待とハラスメントに対応する為に、NPO法人国際ロータリー日本青少年交換委員会が発足し、11月、地区危機管理委員会が発足しました。

地区の危機管理としては、地区危機管理総則(2017.5.20)が出来、危機管理基金(2017.7.1より施行)が設立されました。

ロータリーの危機とは?

国際ロータリー第2680地区、ロータリークラブ、ローターアクトクラブ、ロータリアン、ローターアクターにとって、「好ましくない事態の全て」を危機管理の「危機」とします。

危機管理の種類と危機管理計画における優先事項としては、

1,      自然災害・安否確認

2,      パンデミック・国の指針を尊重し、基本的な予防策を実施する

3,      ハラスメント・ロータリアンの行動規範

4,      個人情報保護・同意を得る、失くさない、漏らさない、説明責任

5,      サイバー攻撃、情報操作・不明なメール、フェイクニュース

などです。

ハラスメントとは、相手の嫌がることをして不快感を覚えさせる行為全般を意味します。パワハラ、セクハラ、マタハラ、カスハラ、モラハラ、アルハラ、ジェンハラなど、近年まで見過ごされてきたものが、現在ではハラスメントとして許されなくなってきています。日本に限らず、世界的に「ハラスメント」は大きく変化し社会に問題提起しています。

「はい、喜んで」と「手に手つないで」はハラスメント?

・ロータリアンは、頼まれたら、返事は「はい、喜んで」と答えることになっている、先輩ロータリアンが当然のごとく言うが、これはパワハラではないか? (価値観の強要)

・懇親会の終わりに手をつないで輪になって歌を歌うが、これはロータリーの会員が男性のみの時代の慣習であり、女性会員も増えてきた中では、無理やり手をつなぐのはセクハラではないか?

(不必要なスキンシップ) になるようです。

基本的にはロータリーの行動規範を守り行動すれば問題ないと思います。ロータリーの行動規範は会員の皆様が日頃からやられている、経営や人材育成、お客様対応、仕事に対する思い構えなどに含まれていると思いますので問題ないと思います。

もし、嫌な事や気になることが有りましたらいつでも私に相談してください。

最後になりましたが、地区協に参加下さいました会員の皆様本当にお疲れさまでした。

ありがとうございました。

 

 

・幹 事 部 門     名田会員


〇ロータリーにおける危機管理

2017年6月、地区危機管理関係各規定を採択。

2017年7月、危機管理基金を設立。


危機とは、好ましくない事態の全てを危機管理の危機とする。

①    自然災害②パンデミック③ハラスメント④個人情報保護⑤サイバー攻撃、情報操作


危機管理の基本姿勢

①    必ず起こるとの自覚と覚悟

②    予防、演習と業務執行におけるマニュアルの励行

③    発生時の想定と対策の策定

④    専門的知見、経験、能力、アドバイザーの確保

⑤    被害者対策、被害回復・復旧の専門チームの確保

⑥    広報・マスコミ対策の研究


〇DEIによるクラブ活性化

・ロータリーが抱えている問題

 女性会員比率が低い。

 会員平均年齢の上昇が止まらない。

 短期間での退会者が増えている。

 クラブ数の減少など。


・DEIでロータリーの問題を解決し、活性化を実現する。

 Dとは多様性(様々な違いを受け入れる)

 Eとは公平さ(結果として同じ状況になるように努力する)

 Iとはインクルージョン(帰属感とありのままの自分でいること)

 

クラブ管理運営委員会  村山会員

 クラブ管理運営部門の分科会では、まず、天羽公夫(アモウ キミオ)次期クラブ管理運営委員長から趣旨説明があり、引き続き「クラブ管理運営」についての話がありました。

委員会の責務として、

「クラブの円滑な運営」、「会員が充実した体験ができる環境を生み出す役割」を持つことである。

スライドを利用した説明でしたが、具体的にはよく理解できませんでした。

「内容はマイロータリーにすべて書かれています。」との話でしたので、

後日、マイロータリーで確認したところ、

クラブ管理運営委員会の役割として、クラブ幹事と協力し、「興味深い内容の例会や楽しい親睦行事を企画する」

クラブの通信物を作成、またはクラブ会計のサポートを行う。・・・etc

この部分は、1週間前に開催されたセミナーでのディスカッションのテーマである「チーム作りとクラブコミュニケーション」「強いクラブを作る」に繋がっていると感じました。

ちなみに、強いクラブを作るには、会員増強に繋がっており、そのためには、ロータリーのイメージアップ、奉仕活動等の地域での周知が必要ではないかとの意見がみられました。

次に、クラブ細則についての話があり、最後に、グループディスカッションがありました。

テーマは、

次年度会長が幹事二人体制でやりたいと言い出したら?

次期会長が他界したときの会長の選任は?

休会しがちな会員への対処方法

マイロータリーを通じて他地区の元ロータリアンから入会の申し出があった場合は?

規定として取り扱いが決まっている部分もありますが、正解がないものもあると思います。何か問題が起こったときは皆さんと最善の方法を考えていきたいと思いました。

 

・職業奉仕委員会     難波会員

 円卓のテーブルに6名程度に分かれてグループディスカッションをしました。

意見交換のテーマとして①クラブにおける職業奉仕の問題点②なぜその問題が

生じているのか③問題解決のためにクラブ委員会として何をすれば良いか

④職業奉仕はロータリーの金看板だと思うかでした。

他クラブ委員長の方との意見交換は有意義なものでした。職業奉仕とは何かについて

貴重な意見をお聞きすることが出来ました。次期クラブ委員長として、職場例会の開催、

仕事に役立てることができるような情報の発信に努めたいと思います。

ニコニコ箱・親睦箱

辻 会長・・・誕生日自祝 

高見幹事・・・例会に寄せて。久し振りですがよろしくお願いします。

半田会員・・・会員誕生、結婚記念、配偶者誕生 自祝。有難うございます。

朝来会員・・・誕生日自祝。51歳になりました。

池田会員・・・例会に寄せて。

箸蔵会員・・・朝昼の寒暖差が厳しいですね。5月2日に人間ドックに家内と行ってまいりました。今のところまずまずの数値で安心しております。

井口会員・・・例会に寄せて。

難波会員・・・地区協議会勉強になりました。

名田会員・・・例会に寄せて。先日の地区協に参加された皆様お疲れ様でした。

村山会員・・・例会に寄せて。

大岩会員・・・久し振りです。

深澤会員・・・久し振りです。先日より「ふりまわせ」されています。

柳原会員・・・例会に寄せて。

田村会員・・・地区協議会お疲れ様でした。出席の方発表を宜しくお願いします。今朝の外の温度計3℃でした。

 

ニコニコ箱     6,000円

親 睦 箱    14,000円

合   計    20,000円

 
 
 

Comments


bottom of page