週報2025/1/31 Vol.62 No.23
- kinkinousan24
- 2月11日
- 読了時間: 7分

2024-2025年度 Rotary Internationalのテーマ 「ロータリーのマジック 」
Stephanie A. Urchick RI President ( McMurray)
ステファニーA.アーチック RI会長 ( マクマリー)
例会日 : 毎週金曜日 12時30分~ 例会場 : 上郡町商工会館 2F 大会議室
事務局 : 上郡町商工会館内 TEL:0791-52-3710 FAX:0791-52-3833
会 長:髙見 一良 幹 事:名田 明良 会 報:西 威誠
点鐘・ソング
四つのテスト
来客・来訪会員紹介
第2680地区2024-25年度会員維持増強委員長 前川忠範様
歓迎歌
たきび
お祝い
なし
出席報告
会員数 | 出席者数 | MU 数 | 免除 | 欠席者数 | 出席率(%) | 前々回修正出席率(%) |
26 | 21 | 1 | 2 | 2 | 92.3 | 88.46 |
会長の時間
『冷え性とは』
そもそも『冷え性』とは、どういった症状でしょうか。例えば、“暖かいお部屋にいるのに手足が冷たい”ですとか、“お布団の中なのに、手足が冷たくて眠れない”といったように、“人が寒さを感じない温度なのに、手足などが冷たくて辛いと感じる症状“のことです。
私たちの身体は、内臓のある中心部を常に一定の温度に保つために、環境の変化に応じて体温調節をしています。具体的には皮膚で“寒さ”を感じ、それが脳に伝わると、体温を調節するように指令を出します。
それを受けて、身体の隅々にある細い血管『毛細血管』が縮まっていきます。こうすることで皮膚の表面に流れる血液の量を減らし、体内の熱を外へ逃がさないようにします。さらに筋肉を震わせることで、熱を作り出します。また、体を縮めて丸くなることで、体の表面積を小さくして、熱を逃さないようにします。実は私たちの身体は、このようにして体温を調節しています。それが様々な原因で、上手く調節できていない状態のことを『冷え性』と呼ぶのだそうです。
私も冷え性ですが、女性の方は多いのではないでしょうか。中心部はあったかいけど、手足が冷たくなって、手と足が本当にかわいそうになる時がありますよね。
『冷え性と低体温』
“冷え性=体温が低い、低体温”というイメージをお持ちの方、いらっしゃるかもしれませんが、『冷え性』と『低体温』とは、“別のもの”だそうです。といいますのは、一般的に『冷え性』とは、手足やお腹、腰が冷たく感じる状態のことですが、体温とは関係がないそうです。体温が“平熱”と呼ばれる状態であっても、冷えを感じることが多いそうです。それに対して『低体温』とは、脳や内臓といった身体の内部の温度が、“35℃以下の低い状態”のことをいいます。個人差はありますが、一般的に“健康とされる人”の体温は、36℃から37℃の間で調節されているといわれています。また私たちの身体は、寒い冬でも環境に影響されることなく、一定に調節される機能が働いているそうです。それが『低体温』のように35℃以下になり、その状態が続くと、“激しい震え”や“意識や判断力の低下”、“脈拍や呼吸の減少”、“筋肉の硬直”といった症状を起こすといわれています。これを『低体温症』といいます。『低体温症』は、山や水の事故のニュースの際に耳にされることがあるかもしれませんが、命にかかわる、とても危険な症状です。他にも、寒いところで長い時間過ごすことでも、『低体温症』になる可能性があるそうです。・・・こういった違いが、『冷え性』と『低体温症』にあります。寒いところに長時間いるとか、ヒートショックのように、急な温度の変化にも気をつけていかないといけません。あの中山美穂もお風呂でヒートショックといわれていました。
皆さん気を付けましょう。
幹事報告
〇地区事務所より、地区補助金プロジェクト見学訪問のご案内 ⇒ 和田山RC様
〇㈱クマヒラ・ホールディングス様より「抜萃のつづり」をいただいております。
〇公益事業支援協会より献本とアンケートのお願い
〇上郡ジュニアソフトテニスの西山様よりファミリー大会のDVDをいただいております。
〇例会終了後、臨時理事会を開催しますのでご参加お願いします。
各委員会報告
国際奉仕委員会
本日佐用町の日本語学校で日本語スピーチコンテストが開催されました。ロータリークラブとしてコンテストの審査員に参加し「ロータリークラブ賞(賞金10,000円)」をお渡しさせていただきました。
審議事項
特になし
本日のプログラム
2680地区 2024-25年度会員維持増強委員長
前川 忠範 様 (加古川中央)
【2680地区の会員数推移】
1998年6月の4152人から年々会員数が減少して、98年の6月に比べ会員数が-1622人、実に-39%の減になっています。(2024年2月現在)特に入会歴の若い会員(入会5年未満)の退会者が多いのが気になります。コロナ禍の影響で通常例会の開催も難しく、オンラインやハイブリッド形式による例会が3年もの間続き、本来のロ-タリ-の学びや楽しみを知ることなく、退会されるケースが見受けられます。
今回、会員満足度調査を入会歴5年未満の会員を対象にアンケ-トを実施しました。対象者589名のうち233名の方より回答をいただきました。これらのアンケ-トをもとに集計デ-タをまとめると、入会歴の若い会員にとって、ロータリーの活動があまりにも少なく、貴重な時間の割には内容が少ない、また例会時間が本業の時間帯と重なって例会に出席できないとの回答が多く見受けられました。また、会費や寄付が多く、本人の負担になっているとの声も多数の方からいただきました。コロナ過で失われた時間がロ-タリ-の楽しみも学びも奪い去ったのではないでしょうか。
【クラブの役割】
オープン例会を開催してはどうでしょうか。「知り合いがいるのなら入ってみようかな」と思っていただけることもあります。今日、こうやってお話しておりますと、上郡佐用ロータリークラブさんは、和やかなクラブであることがとても伝わってきます。当地区は女性会員の割合が日本でワースト2ですが、貴クラブには女性会員が2割もおられ華やかな雰囲気のロータリークラブです。でも、まだまだ上郡佐用の方面でご活躍されておられる女性や男性社長さんたちが沢山いらっしゃいます。
是非、入会予定者がおられましたら、オープン例会や一日ロ-タリアンとして参加して
もらってください。 上郡佐用ロータリークラブが素晴らしいクラブだとわかりますので。
入会に際しては、ここにいらっしゃる方全員の承認がないとクラブには入会できません。 また、決して会費のためだけに新会員を入会させるのでもありません。選ばれた人であること、ロータリー活動が素晴らしこと等をぜひ伝えてください。また、クラブの先輩方がこれまで培ってこられた職業奉仕や地域社会への貢献を今一度振り返るとともに、これからは今の時代に即した例会運営を行わなければ、会員増強や維持はますます困難になってくると思われます。
5年後10年後のクラブの未来を見すえ、自分のクラブが今後どうありたいのか、どうなりたいのか、この機会に一度みなさんで考えてみてください。
ご静聴ありがとうございました。
ニコニコ箱・親睦箱
第2680地区2024-25年度会員維持増強委員長
前川忠範様・・・今日は宜しくお願い致します。
高見会長・・・地区増強委員長前川様をお迎えして。今日は宜しくお願いします。
名田幹事・・・加古川中央RC前川様をお迎えして。宜しくお願いします。
難波会員・・・例会に寄せて
岡本会員・・・前川様スピーチ宜しくお願い致します。
大岩会員・・・加古川中央RC前川様をお迎えして。宜しくお願いします。
宮本会員・・・前川様今日は宜しくお願いします。
村山会員・・・地区増強委員長前川様をお迎えして。今日は宜しくお願いします。
辻 会員・・・地区増強委員長前川様をお迎えして。
半田会員・・・地区増強委員長前川様をお迎えして。今日は宜しくお願いします。
池田会員・・・本日日本語スピーチコンテストの審査員として出席しています。終了次第会場に向かいますがギリギリになりそうです。地区増強委員長前川様、今日は宜しくお願い致します。
塚崎会員・・・祝 横綱 豊昇龍誕生。
井口会員・・・地区増強委員長前川様をお迎えして。今日は宜しくお願いします。
山本会員・・・地区増強委員長前川様をお迎えして。今日は宜しくお願いします。
柳原会員・・・地区増強委員長前川様をお迎えして。
大澤会員・・・地区増強委員長前川様をお迎えして。
朝来会員・・・地区増強委員長前川様をお迎えして。今日は宜しくお願いします。
田村会員・・・地区増強委員長前川様をお迎えして。今日は宜しくお願いします。もう1月終わり。
江見会員・・・地区増強委員長前川様をお迎えして。今日は宜しくお願いします。
寺本会員・・・地区増強委員長前川様をお迎えして。今日は宜しくお願いします。
ニコニコ箱 14,000円
親 睦 箱 18,000円
合 計 32,000円
Comments