週報2025/2/21 Vol.62 No.25
- kinkinousan24
- 4月4日
- 読了時間: 8分

2024-2025年度 Rotary Internationalのテーマ 「ロータリーのマジック 」
Stephanie A. Urchick RI President ( McMurray)
ステファニーA.アーチック RI会長 ( マクマリー)
例会日 : 毎週金曜日 12時30分~ 例会場 : 上郡町商工会館 2F 大会議室
事務局 : 上郡町商工会館内 TEL:0791-52-3710 FAX:0791-52-3833
会 長:髙見 一良 幹 事:名田 明良 会 報:西 威誠
点鐘・ソング
君が代・奉仕の理想
来客・来訪会員紹介
なし
歓迎歌
なし
お祝い
なし
出席報告
会員数 | 出席者数 | MU 数 | 免除 | 欠席者数 | 出席率(%) | 前々回修正出席率(%) |
26 | 23 | 0 | 2 | 1 | 96.15 | 92.3 |
会長の時間
『冷え性の原因』
『冷え性』の原因は様々です。例えば、『自律神経の乱れや機能の低下』です。自律神経は、身体の体温をコントロールしていますが、ストレスや不規則な生活などで、その働きが低下してしまうことで、『冷え性』につながってしまうそうです。また食生活が乱れて、栄養がかたよってしまい、いわゆる“血の巡り”が悪くなることも、『冷え性』の原因のひとつといわれています。他にも、『筋力の低下』も原因のひとつとされています。筋肉は身体の中で、熱を生み出すのにとても大切な役割をしています。ところが運動不足などで、筋肉が衰えてしまうと、血液の流れが悪くなることで、『冷え性』へとつながっていきます。男性に比べて、女性のほうが『冷え性』が多いといわれていますよネ。その理由なんですが、一般的に女性は男性よりも“筋肉の量が少なく、逆に脂肪が多いから“だそうです。体温を上げる役割をする筋肉が少なく、温まりにくい脂肪が多いことから、必然的に冷えやすく、体温が上がりにくくなるそうです。
但し男性でも、加齢によって筋肉の量が少なくなると、『冷え性』になるケースが多いそうです。冷え性って“女性のもの”って思いきや、男子もやせ型の人も多いし、“冷え性男子”もこの頃、よく見かけます。ストレス、不規則な生活、筋力・・・。いろんな原因がありますが、私が聞いたことによると、“呼吸が浅くなることも良くない”そうです。
腹式呼吸を一生懸命すると、温かくなりますよネ。寒い日ほど一生懸命、深呼吸するのもイイかもしれません。
『冷え性の種類』
『冷え性』の中で、特に若い女性に多いとされるのが、『末端冷え性』です。体温は低くないのに、手や足の先だけが冷たく感じる症状のことです。『末端冷え性』には、様々な原因があると考えられていますが、中でも多いのが“自律神経の乱れ”“ストレス”といわれています。
自律神経が乱れると血管が収縮し、血行が悪くなり、血液・熱が身体の末端まで、届きにくくなります。その結果、手や足先が冷えやすくなります。緊張すると手が冷たくなるのも、このためだそうです。
また“無理なダイエット”や、それによる“栄養不足”も原因のひとつとされています。『末端冷え性』の場合、手足を温めるだけではなかなか改善されないそうです。まずは“内臓を温めること”を意識して、お腹や腰などの保温を心がけて、身体全体に温かさを伝えるようにするのが良いそうです。
他にも“下半身全体が冷える冷え性”というのがあります。
これは“姿勢の悪さ”や“長時間のデスクワーク”などによって、骨盤がゆがんでしまい、下半身の血行不良を起こすことが原因とされています。この場合は入浴や下半身浴、こまめなストレッチなどで代謝を良くすることで、改善につながるそうです。
『冷え性の対策』
『冷え性』の対策の基本は、『身体を冷やさないこと』です。
特に首、手首、足首の“3つの首”を隠して、体温を逃さないことが大事だそうです。た『冷え性』の改善には、食事はとても大事です。
体温をつくり出す働きを担っているのは”筋肉”で、筋肉が少なくなると体温も下がってしまいます。この筋肉の材料となるのが、『タンパク質』です。他にも、身体を温める作用があるショウガやネギ、ニンニク、根菜類、赤身のお肉、発酵食品などを意識的に食事に取り入れると良いそうです。食事の中でも特に、朝食は大事だそうです。
その理由として“1日の体温のリズム”というのは、朝食の後に上昇するそうです。ですので、朝食を取ることは、体温の調節の面からも大切なのだそうです。他にも、身体を温めることによって、基礎体温を上げ、体調不調を改善する活動、『温活』に注目が集まっているそうです。温活』は“生活習慣の改善”が重要で、例えばそのひとつが『シャワーだけで済ませず、湯船に浸かる』というものです。
“冷えは万病のもと”。とにかくとにかくこの寒い時期を、ポカポカあったかく過ごしていきましょう。
幹事報告
〇地区事務所より
1.2025年会長エレクト研修セミナーのご案内
2.地区補助金プロジェクト見学訪問のご案内 ⇒ 芦屋川RC様
〇RI第2510地区出村ガバナー様より第9回日台ロータリー親善会議札幌大会のご案内
〇上郡町交通安全対策委員会より春の全国交通安全運動に伴う街頭指導の日程調整について
〇例会終了後臨時理事会を開催しますので理事の方はご参加お願いします。
各委員会報告
プログラム委員会
今後の予定 2/28 休会
3/07 3/2の地区大会に振替
3/14 会員スピーチ 大澤会員
親睦活動委員会
2/24の親睦旅行ですが、会員11名・家族11名の合計22名の参加になりました。有難うございます。集合場所ですが上郡町商工会館に8時、テクノ中央に8時20分ですので宜しくお願いします。
審議事項
特になし
本日のプログラム
国際奉仕の地区の活動方針として、他国の人々を助けることを目的としたクラブのあらゆる活動やプロジェクトに協力する事を通じて、その文化や慣習、功績、願い、問題に対する認識を培い国際理解、親善、積極的平和を推進すると言うのがありました。
当クラブは,数年前から日本語学校の先生、生徒さんを通じで、様々な交流を行ってきました。
色んな国の話を新聞やテレビで聞きますが、直接ダイレクトにその国の人から聞く話は、とても心に残り、響きます。
12月にバングラデシュのゴータム君が来て、スピーチをしてくれましたが、それまで、バングラデシュの事など全然、知りませんでした。
現在のインド、パキスタン、バングラデシュが、かつてはイギリス領のインドとして1つの国で、1947年イギリス撤退をきっかけに宗教の違いから、インドからパキスタンが分離。
インドを挟んで東パキスタンと西パキスタンに分かれ、バングラデシュ独立戦争が勃発し、インドの支援もあり、1971年東パキスタンは、バングラデシュとして、独立しましたが、その当時は、遠い国の出来事で、他人事のように思っていました。
いざ バングラデシュの人からその当時の苦労話や、現在のバングラデシュの戦争の傷跡がまだあり、若者の就職先がない話などを聞くと、ロータリーとして何か、援助が出来ることがあれば、お手伝いしたいと思いました。
そして、1月に日本語学校のスピーチ大会に参加した時の話ですが、初めて、学生にロータリー賞を贈りました。
ロータリー賞を贈ったグルン,ユバッカ君ですが、彼はネパールの出身ですが、バングラデシュと同じように、就職難で希望を持てないと語る若者が、海外に流出しているそうです。
これから国づくりを担う若者が育たないのは致命的です。
グルン、ユバッカ君が、日本でITを勉強して、その技術を母国に持って帰り、自国を盛り立てて行きたいと話していました。
日本は、ここ30年ほど、日本経済が衰退していますが、バングラデシュやネパールなどの発展途上国からすれば、まだまだ日本は、魅力ある国なのかと感じました。
日本の若者は、就職難などからの海外流出はありませんが、日本も少子高齢化で、若者の数がどんどん減ってきております。
そのためにも、日本の若い人達には、色んなことにチャレンジしてもらい、知見を広めてもらい、日本をこれからも良い国であるように頑張ってもらいたいと願っています。
そして日本語スピーチ大会の最優秀賞に選ばれたミャンマーのトゥ ザー モウさんのスピーチは、胸が締め付けられ内容のスピーチでした。
当たり前だと思っている平和を、本当に感謝しなくてならないと考えさせられるスピーチでした。
タイトルは「失う」で、モウさんは、大きなものを2つ失ったそうです。
1つは、通訳になる夢です。
2021年2月1日 ミャンマーで、突如クーデターがあり、小さい頃からの夢であった通訳の夢が失われました。
クーデターにより、子供達の教育、将来、夢、国民の生活全てを失いました。
国民はデモをしましたが、国内で大きな戦闘なり、たくさんの命が失われ、モウさんも大切な友人を失いました。
モウさんの2つ目の失うは、友人です。
モウさんは、失ったものは二度と戻ってきません。
なぜ、人々は争いを続けるのでしょうか?私達は平和だけを望んでいます。
日本は、戦争でたくさんの事を失ったので、戦争をしないと決めています。それは,とても素晴らしいことです。
モウさんの好きな言葉は、日本語の思いやりだそうです。
その美しい思いやる心が世界に広がれば、戦争がなくなります。
それを心より願いますとスピーチを締めくくっていました。
クーデターを直接経験した人の訴えは、説得力があり、胸に訴えかけて来ます。
日本にいても、私達にも出来ることがあると思います。
皆さんで、どんな事が出来るか、考えて欲しいと思いました。
ニコニコ箱・親睦箱
髙見会長・・・寒いです。今日も宜しくお願いします。
名田幹事・・・江見会員、職場例会有難うございました。
池田会員・・・例会に寄せて。
辻 会員・・・例会に寄せて。
田村会員・・・24日のふぐ楽しみです。
深澤会員・・・例会に寄せて。
村山会員・・・例会に寄せて。
柳原会員・・・池田さん、チョコ有難う。
江見会員・・・例会に寄せて。
小林会員・・・12時から1時までZoomで会議があり終わり次第参加致します。
朝来会員・・・池田さん、チョコレートありがとうございます。
塚崎会員・・・2/24会員家族バス旅行大いに楽しみましょう。
大岩会員・・・誕生日お祝い有難うございます。21日は山本さんと同じ誕生日です。5年振りにスマホを変えました。能力の違いがわかりません。地区大会参加します。
難波会員・・・例会に寄せて。
岡本会員・・・例会に寄せて。
箸蔵会員・・・昨日、一昨日と仁和寺だったのですが寒さは佐用と同じ位でした。明後日は地区研修セミナーです。
寺本会員・・・例会に寄せて。
ニコニコ箱 4,000円
親 睦 箱 15,000円
合 計 19,000円
Comments