週報2025/4/11 Vol.62 No.29
- kinkinousan24
- 4月23日
- 読了時間: 5分

2024-2025年度 Rotary Internationalのテーマ 「ロータリーのマジック 」
Stephanie A. Urchick RI President ( McMurray)
ステファニーA.アーチック RI会長 ( マクマリー)
例会日 : 毎週金曜日 12時30分~ 例会場 : 上郡町商工会館 2F 大会議室
事務局 : 上郡町商工会館内 TEL:0791-52-3710 FAX:0791-52-3833
会 長:髙見 一良 幹 事:名田 明良 会 報:西 威誠
点鐘・ソング
君が代・奉仕の理想
来客・来訪会員紹介
なし
歓迎歌
なし
お祝い
会員誕生日 高見会員・難波会員・箸蔵会員
結婚記念日 井口会員
配偶者誕生日 岡本会員
出席報告
会員数 | 出席者数 | MU 数 | 免除 | 欠席者数 | 出席率(%) | 前々回修正出席率(%) |
26 | 18 | 4 | 2 | 2 | 92.3 | 92.3 |
会長の時間
今年の3月から日経新聞の「私の履歴書」で尾身茂氏の連載がスタートされました。その中の3月19日の記事がポリオ根絶に向けての内容でした。その記事には「ポリオ根絶の戦術はとてもシンプルだ。第1に症例の調査監視。そして経口ワクチンの投与」と書かれています。しかし色々な課題が立ちはだかり思うように進まなかった様です。ですが、「各国の協力・努力の結果1997年3月19日カンボジアからの報告のあった15ケ月の女児を最後に西太平洋地域からのポリオ患者の症例報告はぴたりとやんだ。ただ本当に根絶を意味するかどうかは又別の問題。ゼロの証明は難しい」とも書かれています。患者数は減ったとはいえ世界にはまだポリオに苦しんでいる国があるそうです。御存知の通り国際ロータリークラブでもポリオ根絶に向けての募金に取り組んでおり、当クラブも少額ながら募金に協力して来ました。世界からポリオが確実に根絶されるまでいろいろな機関がこれからも活動されていくのでしょう。
幹事報告
〇西播第2グループガバナー補佐中村様より、新旧ガバナー補佐・会長幹事会のご案内
2025年6月27日 金曜日午後6時から 龍野梅玉旅館
各委員会報告
青少年奉仕委員会
佐用町の上月少女バレーボールクラブが、4/5に第3回鹿之介杯小学生バレーボール大会を開催されたので参加し、その場で協賛金5万円を寄付しました。当日の資料を幹事報告で回覧します。
当日参加して下さった、髙見会長・名田幹事有難うございました。
ゴルフ同好会
7/27の日曜日に、深澤会員のお祝いコンペを開催しますのでご予定お願い致します。詳細は後日お知らせいたします。
プログラム委員会
今後の予定 4/18 ⇒ 未定
4/25 ⇒ 休会
審議事項
特になし
本日のプログラム 会員スピーチ 大澤会員
昨年の11月に還暦を迎えました。その節は、お祝いの例会を開いていただき、誠にありがとうございました。40代、50代では思いませんでしたが、今回60代になるというのにとても抵抗がありました。早くも5か月経ちますが、老いを感じることが多いように思います。それでも、例会時申しましたよう、70歳でも走れる体、80歳でも登れる体を目指し、頑張っていきたいと思っています。
さて、本題に入りまして、私自身もそうですが、皆様、将来、認知症に不安な方はいらっしゃらないでしょうか。脳スペシャリストの川島教授によると、認知症になりにくい生活環境としては、
1.食事や睡眠などに気を付け、規則正しい生活を送る
2.有酸素運動をする
3.人と会い、社会性を保つ
4.さらに脳を積極的に使う
ということだそうです。本日は、この脳を積極的に使うことの実践を紹介させていただきます。先日、新聞広告で、「脳に効く早口ことば」という書籍を見つけ、取り寄せました。先ほど、少し出てきました脳スペシャリスト 脳トレ博士の東北大教授 川島隆太さん、早口言葉芸人・作家の大谷健太さんによるものです。サブタイトルが、「とっさに言葉がでない人のために」とありますが、本書によると、あれあれとか、えーっととか、なかなか言葉が出てこないというのは、脳の情報処理能力の低下が原因。つまり頭の回転力の低下だということです。それが、早口言葉を言うことによって頭の回転を簡単に鍛えることができるとあり、今から皆さんにご協力いただき、実践してみたいと思います。
まず、今から皆さんに、1から120まで声を出して数えていただきます。できるだけ早く、それでもきっちりと発音してください。それにかかった時間が、早口言葉を実践した後は、短くなるというのです。では、皆様、時間を測りますので、ご発声ください。
◇以降、120までカウント → 早口言葉音読 → 120まで再度カウント
いかがでしょうか。ちなみに、45秒かかった場合は中学生、35秒では高校生、25秒以下では大学生だそうです。一般的には大体50秒、場合によってはもっと時間がかかるのが普通ということだそうです。私の場合、実のところはまだよくわかりませんが、言えなかったら言えなかったでおかしくて、一人で大笑いし楽しかったです。
次年度は、SAAを拝命しております。相変わらず人前は苦手で、また緊張の連続かと思います。今回は、早口言葉を頑張って、少しでも活舌と頭の回転をよくして、村山年度を盛り上げたいと思いますので、ご協力いただきますようよろしくお願いいたします。
ニコニコ箱・親睦箱
髙見会長・・・西さん、双子の出産おめでとうございます。誕生日自祝。
名田幹事・・・西会員、お子様のお誕生おめでとうございます。大澤会員、スピーチ宜しくお願い致します。
井口会員・・・結婚記念日自祝。西さん、双子の誕生おめでとうございます。
西 会員・・・双子の男の子を授かりました。多くの皆様に祝福して頂き有難うございます。桜の花が一層好きになりそうです。
大岩会員・・・交通立ち番お疲れ様でした。
江見会員・・・大澤会員、本日のスピーチ宜しくお願い致します。
辻 会員・・・例会に寄せて。
柳原会員・・・昨日4/9に高校の同級生男子11名・女子13名が私の山に花見に来てくれました。帰り、土産に米3kを渡したら大変喜んでくれました。
半田会員・・・例会に寄せて。
寺本会員・・・西さん、双子の誕生おめでとうございます。大澤会員スピーチ宜しくお願い致します
深澤会員・・・西さん、お子様のお誕生おめでとうございます。明後日春まつり良い天気ならばよいのですが。
村山会員・・・今朝の交通立ち番お疲れ様でした。大澤さんスピーチ宜しくお願い致します。
岡本会員・・・西さん、お子様のお誕生おめでとうございます。
朝来会員・・・交通立ち番お疲れ様でした。
大澤会員・・・西さん、お子様のお誕生おめでとうございます。久々のスピーチで緊張します。
親 睦 箱 18,000円
合 計 18,000円
Opmerkingen